内容へ

聖書に出てくる数字にはどんな意味がありますか。数秘術は聖書に沿っていますか

聖書に出てくる数字にはどんな意味がありますか。数秘術は聖書に沿っていますか

せいしょこた

 せいしょてくるすうたいていどおりのることができますが,しょうちょうとしてもちいられているあいもあります。しょうちょうとしてもちいられているかどうかはつうぶんみゃくからかります。しょうちょうてきすうもちいられているれいには,のようなものがあります。

  •   1 いっします。たとえば,イエスは,ついずいしゃたちが「みなひとにな」ることをかみいのもとめ,「ちちよ,あなたがわたしとむすびついておられ,わたしがあなたとむすびついているように」とべました。―ヨハネ 17:21。マタイ 19:6

  •   2 ほうてきめんで,しょうにん二人ふたりいると,あることがらしんじつであるとかくしょうされます。(しんめい 17:6おなじように,なんらかのまぼろしことかえされると,そのものごとたしかでしんじつであることがしょうされます。たとえば,ヨセフはエジプトのファラオのゆめかしたとき,こういました。「このゆめがファラオにかえされたということは,それがまことのかみがわにおいてかたさだめられたという……です」。(そうせい 41:32)また,メディア-ペルシャていこくについてげんしゃダニエルにげられたように,「ほんつの」はじゅうはいあらわします。―ダニエル 8:20,21。けい 13:11

  •   3 しょうにんさんにんいると,あることがらしんじつさがかくじつしょうめいされるのとおなじように,さんかえしはものごとかくじつりっしょうきょう調ちょうするようです。―エゼキエル 21:27。使 10:9-16。けい 4:8; 8:13

  •   4 かたちのうかんぜんさをあらわわします。「すみ」といったひょうげんがそのれいです。―けい 7:1; 21:16。イザヤ 11:12

  •   6 かんぜんさをあらわすことのある7より1つすくない6は,かんぜんなものやかみてきかんれんするものをします。―れきだいだいいち 20:6。ダニエル 3:1。けい 13:18

  •   7 かんぜんさというがいねんあらわすのにもちいられることがよくあります。たとえば,イスラエルじんかみから,エリコのまわりを7のあいだまいにちこうしんし,7には7かいこうしんするようめいじられました。(ヨシュア 6:15せいしょには,7というすうがそのようにもちいられているれいはほかにもたくさんあります。(レビ 4:6; 25:8; 26:18。へん 119:164。けい 1:20; 13:1; 17:10)イエスがペテロに「ななかいまでではなく,ななじゅうななかいまで」ゆるすべきだとげて,「なな」をかえしたのは,「さいげんなく」というかんがえをつたえるためでした。―マタイ 18:21,22

  •   10 ものごとぜんたいせいそうけいします。―しゅつエジプト 34:28。ルカ 19:13。けい 2:10

  •   12 かみかんぜんめをあらわわしているようです。たとえば,使ヨハネにあたえられたてんまぼろしてくるには,「じゅうだいいしがあり,それには……じゅう使じゅう」がありました。(けい 21:14。そうせい 49:28)12のばいすうどうようつことがあります。―けい 4:4; 7:4-8

  •   40 いくつかのさばきやばつかんが40というすうむすびつけられています。―そうせい 7:4。エゼキエル 29:11,12

すうじゅつとゲマトリア

 せいしょちゅうすうのこうしたしょうちょうてきは,すうじゅつとはことなります。すうじゅつは,すうそのものやすうわせやごうけいすうしんてきいだそうとすることです。たとえば,ユダヤきょうのカバラしゅしゃはゲマトリアというほうほうもちいてヘブライせいしょぶんせきし,すうたいおうさせ,それをもとにあんごうつけようとしてきました。すうじゅつうらないのいっしゅで,かみうらないをとしておられます。―しんめい 18:10-12